攻城戦考察

(0コメント)  
最終更新日時:

概要

攻城戦とは

・仲間と共に敵城を攻撃する協力イベント
・攻城戦開催時、クエストを進めていくと出現する敵城に攻撃を行うことで「攻城P」を獲得することができ
 「攻城P」の合計値に応じて「達成報酬」が与えられる。
 なお、攻城戦期間が終了すると、獲得した攻城Pは失われ、次回の攻城戦期間まで持ち越すことはできない。
・攻城戦の獲得ポイントについて
攻城得点城に与えたダメージに応じて得られる得点です。城が強い程、得られる得点も大きくなります。
また得点は、コンボによる効果分も加算されます。
落城得点敵の兵力を0にしたプレイヤーが獲得できる特典です
・他にも報酬は以下の種類がある
発見報酬発見プレイヤーに与えられる報酬
協力報酬討伐を協力したプレイヤーに与えられる報酬*1
大活躍報酬討伐時に最も多くの討伐Pを得たプレイヤーに与えられる報酬
・攻城に成功すると、次に発見する城のレベルが上がる。
 城のレベルが上がるほど難易度が高くなるものの獲得できる報酬もアップする。
・敵城の中にはレア城と呼ばれるものが出現し、レア城にダメージを与えると通常の敵城の2倍近くの「攻城P」を獲得できる。
 見つけたら積極的に参加しよう。

以下の時間帯は敵城が出現しない
・AM2:00~AM5:00
・乱舞戦の戦闘開始30分前~乱舞戦終了まで


攻城戦参加方法

・プレイヤーLv10以上で攻城戦チュートリアルを終了していれば参加可能
・クエストを行った際に、一定確率で敵城を発見することがあり、発見した敵城は「攻城戦」メニューから攻撃を行うことができる。
・他のプレイヤーが敵城を発見し攻撃すると自動的に「救援要請」が発信され、援軍として攻撃することができる。

攻城戦開戦

初回攻撃は自分で発見した敵城、救援関係なく消費行動P「0」
・敵城には兵科属性がある。
 6月開催の攻城戦では「歩兵」7月開催の攻城戦では「弓兵」など
・あるプレイヤーが敵城を攻撃した後、5分以内に他のプレイヤーが攻撃すると、コンボ攻撃として敵城に対して通常よりも大きなダメージを与えることができる。

基本攻略

・敵城には兵科属性があるので、こちらはその敵城に対して有利な兵科属性の武将を多めに出すと戦いを有利に進めることができる。
敵城「歩兵」だった場合はこちらは「騎兵
敵城「騎兵」だった場合はこちらは「弓兵
敵城「弓兵」だった場合はこちらは「歩兵
などクエストとは別に攻城戦で使うデッキを考えたほうが効率よく敵城を陥落させることができる。
攻城戦では攻撃距離が近タイプの武将を中衛に置いても攻撃が届く
 なので兵力や防衛力の高い武将を多めに配置し時間いっぱいまで攻撃を行ったりできる。
・敵城は範囲攻撃をしかけてくるので、中衛後衛にも攻撃が及ぶので兵力や防衛力が低い武将を配置する際は注意が必要。
・敵城レベルが上がっていくと長期戦になるので兵力増強や防衛力増強などで長く戦えるスキルを持つ武将をデッキにいれるのも有効。

攻城戦一覧

7月

大阪城(7/1~7/9)

*1 敵城に対し、いくらかの損害を与える必要があります。

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 やらいでか 招待ID掲示板
2 やらいでか リセマラ
3 ギルド募集掲示板
4 やらいでか ギルド募集掲示板
5 【乱世の覇者】徳川家康
6 乱舞戦『国を盗る者』
7 N
8 アップデート【蝮とうつけ~国を盗る者~】
9 LE
10 【東国一の賢女】北条氏康

サイトメニュー

トップ


ゲーム詳細

募集関連

掲示板

攻略

キャラ一覧

レア別

兵科属性別

攻城戦

乱舞戦

列伝クエスト

信長伝 秀吉伝 家康伝

外伝クエスト

動乱の章(初級) 風雲の章(中級) 毘沙門天の旗 期間限定クエスト
戦国刀剣伝 (2コメ) 終了
(06/27~07/02)

ガチャ

期間限定ガチャ

ガチャ情報

合成

編集者向け

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド



ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動