後備え機能
タグ一覧
>最終更新日時:
・新システム「後備え機能」とは?
編成した舞台の余剰コストに応じて、部隊外の武将戦力の一部が乱舞戦の貢献ポイントのボーナスとして加算されます。
後備え武将は「部隊編成画面」から確認できます。

部隊編成で余ったコストの10倍が後備えコストとなります。
上記画面では360-294=66 →10倍なので660が後備えコストとなる。

後備え武将は「武将戦力/武将コスト」の高いものから順番に自動で抽選され、
その総戦力の2%が後備えポイントとなります。そのため自分で編成することは不可。

後備えポイントは乱舞戦結果で1戦ごとに貢献ポイントに加算されます。
強敵ボーナス等と同様の扱いなため、武運の影響は受けない。
【まとめ】
①総編成コストをできる限り下げることで得られる乱舞戦の貢献ポイントボーナス。
②部隊に組み込んでいない後備え武将も強化し、戦力を上げておけばポイントは増加する。
ランキング上位者向けシステム。最近ばら撒かれている報酬LEばかりでデッキを組んでいると、
「後備え機能」のポイントはあまり期待できない。(報酬LEはコスト99の為)
自分の手持ち武将にもよるが、25000~30000ポイントまで上げているプレイヤーもいる。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない