【基本】乱舞戦について
(0コメント)概要
乱舞戦とは
・乱舞戦では「貢献P」を獲得することができ、終了時に双方の獲得した貢献Pの合計値を比較し
より多くの貢献Pを獲得したギルドの「勝利」となる
・ギルドの階級は『B』『A』『S』『SS』の4段階
・乱舞戦には『個人貢献Pランキング』『ギルド貢献Pランキング(地域)』の2つのランキングがあり
上位に入賞すると、報酬を獲得することができる。
・階級によって獲得できる報酬がかわり上に行くほどランキング報酬が豪華になる
報酬一覧
1日報酬 1勝 | 乱舞大判 | 50枚 | 3日報酬 30勝 | 経験の書 SR | 3枚 | 9日報酬 80勝 | 進化の秘伝 SR | 1枚 |
1日報酬 3勝 | 乱舞大判 | 60枚 | 3日報酬 35勝 | 奥義の書 SR | 3枚 | 9日報酬 90勝 | 【底知れぬ鬼才】黒田官兵衛 SSR | 1枚 |
1日報酬 5勝 | 乱舞大判 | 70枚 | 3日報酬 40勝 | スキルの書 SR | 3枚 | 9日報酬 100勝 | SR以上確定ガチャ券・特 | 2枚 |
1日報酬 7勝 | 乱舞大判 | 80枚 | 3日報酬 45勝 | 経験の書 SSR | 3枚 | 9日報酬 120勝 | SR以上確定ガチャ券・特 | 2枚 |
1日報酬 10勝 | 乱舞大判 | 90枚 | 3日報酬 50勝 | 奥義の書 SSR | 3枚 | 9日報酬 140勝 | SR以上確定ガチャ券・特 | 2枚 |
1日報酬 15勝 | 乱舞大判 | 100枚 | 3日報酬 60勝 | スキルの書 SSR | 3枚 | 9日報酬 160勝 | 進化の秘伝 SSR | 1枚 |
1日報酬 20勝 | 乱舞大判 | 100枚 | 9日報酬 180勝 | SR以上確定ガチャ券・極 | 2枚 | |||
9日報酬 200勝 | SSR以上確定ガチャ券・特 | 1枚 |
乱舞戦開戦前
・乱舞戦開催時に1日に2回参戦することができる
・ギルド長はギルドメニューから設定変更で参戦する時間を以下から2つ決めることができる
第1合戦 | 7:30~8:00 または 8:00~8:30 |
第2合戦 | 12:00~12:30 |
第3合戦 | 20:00~20:30 |
第4合戦 | 23:00~23:30 |
・参戦時間帯とギルドの階級で地域分けが行われ、対戦するギルドが決定する。
乱舞戦開戦
「通常攻撃」は10P、「全力攻撃」は30P消費する。
「全力攻撃」は敵部隊に約2倍のダメージを与えることができ、合戦で得られる貢献Pも1.5倍に増加する。
・戦Pは乱舞戦開始時に全回復し、ギルドメンバーを「応援」すると10P回復「応援」されると5P回復する
なお、応援は1回の合戦で3回まで行える。
※自分に対して応援することはできない
・ギルド内で部隊の総戦力が高い上位6名は各乱舞戦開始1時間前に「大将」に選出される。
「大将」は自分のギルドが相手のギルドから攻撃を受けた際、対戦相手として選ばれやすくなり
合戦に勝利した場合、貢献Pにボーナスがつく。なお「大将への選出」をオフにすることもできる。
・「行動P」を「5P」消費して対戦相手を変えることができる
※相手のギルドが1人だった場合変更不可
・乱舞戦の得点について
基本得点 | 自部隊総戦力を元に、与えたダメージと受けたダメージより算出される得点です。 |
連勝得点 | 連勝で得られる得点です。 |
コンボ得点 | ギルドメンバーと連続で戦闘を行うことで得られる得点です。コンボ発生後、5分以内に再攻撃することでコンボがつながります。 |
一番槍ボーナス | 敵ギルドへ最初に攻撃したプレイヤーに加算される得点です |
強敵撃破ボーナス | 個人ランキングの上位、または総戦力が20%以上高いプレイヤーに対し勝利した場合に得られる得点です。 自分と相手の部隊総戦力合計の、一定割合がボーナス得点となります。 |
攻略指南
基本攻略
・合戦を行うには戦Pを消費する必要がある。「通常攻撃」は10P「全力攻撃」は30P消費される
・「全力攻撃」は攻撃力が2倍になり、獲得貢献Pが1.5倍となる。
ただし消費戦Pが「30」と大きいので、対戦相手が自分の戦力では倒せない時や乱舞戦終了直前でポイントが余っている時に使用しよう。
・戦Pの最大値は「100」で現在最大値を上げる方法はない
・他プレイヤーを応援すると「10P」応援されると「5P」戦Pが回復することができるが1つの合戦につき「3回」までしか応援ができない。
「大将」に選出されたメンバーは合戦で獲得できる貢献Pにボーナスがつくので「大将」に選出されたメンバーを応援してあげよう
・「コンボ」はギルドメンバーの攻撃が続けば続くほど獲得貢献Pが多くなるのでギルドのメンバーが多いほど有利になる。
・「行動P」5P消費することで「相手を変更」ボタンをタップすることで対戦相手を変えることができる。
これを使って敵ギルドの強敵を探し強敵撃破ボーナスを狙うこともできる。
・攻撃範囲が広い武将を前衛に配置すると攻撃範囲が広い敵と遠距離で撃ち合ってしまう可能性が高い。そうなると味方の攻撃が敵に届かず基本得点獲得の効率が落ちてしまうので前衛には極力攻撃距離が近タイプの武将を配置したい
オススメ武将
キャラ名 | 兵科 | 内容 |
---|---|---|
【妥協なき女奉行】石田三成[LE] | 弓兵 | 乱舞戦では列伝クエスト同様の形で進むため、相手の攻撃は前衛に配置した武将が受けることになる。そこで石田三成のスキルは前衛の防衛力を大きくあげる効果があり、奥義も全体防衛力強化と防衛力の上昇に特化していて、味方の被ダメージを減らし基本得点の獲得に貢献してくれる |
【破壊の女神】織田信長[LE] | 歩兵 | 兵力、防衛力の高さで前衛としても活躍し、攻撃速度も速くスキル効果で味方の防衛力を大幅強化。さらに奥義による全体攻撃力強化でバランスがとても良い。被ダメージを減らし与ダメージを増やすことで基本得点が増える攻城戦において必要なものが全て揃っている。 |
【大ふへんもの】前田慶次[LE] | 騎兵 | 織田信長同様、前衛として活躍。防衛力増強、自身の回復スキルによる高い生存力を活かし、中衛後衛のアタッカーを多めに配置し総合的な部隊の攻撃力をあげることもできる。奥義による全体防衛力強化も被ダメージを減らすことができ有効 |
【関ヶ原の悪夢】島左近[LE] | 騎兵 | 騎兵武将ではあるが兵科種類は鉄砲騎馬で攻撃距離は超遠タイプ。攻撃速度は遅いが攻撃力の高さは現在全武将の中でも最も高く、後衛に配置することでスキル効果により自身の攻撃力をさらに上げることができる。被ダメージを減らしたい乱舞戦において、相手に攻撃される前に倒すことができるので、その攻撃範囲、攻撃力の高さは最大の防御にもなりえる。さらに戦闘開始時に奥義Pを獲得スキルを持っている数少ない武将でもある。短期決戦になることが多い乱舞戦では奥義Pを回復できるタイミングが少ないがこのスキルのおかげで奥義を多く使える可能性が高くなる。 |
【戦国の女王】お市[LE] | 弓兵 | 攻撃速度は早く、攻撃力も高い。なおかつスキルによって周囲と自分の攻撃力を上昇させることができるので、手数の多い武将や攻撃範囲が広い武将の攻撃力をあげて一気に相手を殲滅させ被ダメージを減らすこともできる。全体回復の奥義は強敵相手などピンチになったときの保険として機能する。 |
【ポンコツお嬢様】小田氏治[SSR] | 弓兵 | 兵科種類は半弓兵、攻撃範囲は弓足軽と比べると短いものの攻撃速度は「超速」と大量に押し寄せてくる敵の数を手数で素早く減らすことができるのでとても優秀。攻撃力は低めなので他の武将のスキルや奥義で強化する必要がある。所持しているスキルは島左近同様、奥義Pを戦闘開始時に獲得するというスキルなので、奥義を多めに使用できる可能性が高くなる。 |
【徳川の闇の使者】服部半蔵[SSR] | 特殊 | 敵の攻撃力を弱体化させる奥義を現在唯一所持している武将。ボス出現時に発動することで被ダメージを減らすことができる。攻撃速度は「超速」で兵科も特殊なので敵の兵科属性の相性を気にせずダメージを与えることができる。 |
【孤高の狙撃手】雑賀孫一[SSR] | 特殊 | 敵の移動速度を遅くする奥義が使用できる。この奥義を使うことで敵がこちらに接近する時間が長くなるので、その間に殲滅することができれば結果的に被ダメージを減らすことができる。そのため遠タイプと超遠タイプと遠距離の敵を攻撃できる武将を中心として構成したデッキで使うことで活躍する。また自身の攻撃能力も高いので与ダメージも期待できる。 |
デッキ考察
青い文字のスキル…現在の配置で発動するスキル
赤い文字のスキル…現在の配置では発動しないスキル
※6人配置してありますが助っ人武将を入れて考えてあります
石田三成のスキルにより防衛力が大幅に上昇する前衛に兵力、防衛力が高い前田慶次、織田信長を配置し、敵の侵攻を防ぎ。
さらにお市、石田三成のスキルにより攻撃力を強化された小田氏治と現在攻撃力最強の島左近の攻撃で敵を近づけさせないまま殲滅する。
小田氏治と島左近のスキル効果により奥義Pが戦闘開始時から獲得することができるので織田信長や前田慶次、石田三成の奥義で部隊全体の攻撃力や防衛力を上昇させつつピンチには島左近やお市の奥義で回復。
ダメージを与えたい場合は小田氏治の正面攻撃の奥義など幅広い状況に対応することができる。
スキル継承により中衛後衛の攻撃力を上げることでさらなる火力も見込める。
赤い文字のスキル…現在の配置では発動しないスキル
左・前衛 | 中央・前衛 | 右・前衛 |
---|---|---|
LE [騎兵]騎馬兵 【大ふへんもの】前田慶次++ | LE [歩兵]足軽 【破壊の女神】織田信長++ | |
発動スキル 【極】不死身の漢 防衛増強・左[中] | 発動スキル 【極】舶来の南蛮胴 攻撃強化・左[中] | |
左・中衛 | 中央・中衛 | 右・中衛 |
LE [弓兵]弓足軽 【戦国の女王】お市++ | SSR [弓兵]半弓兵 【ポンコツお嬢様】小田氏治++ | LE [弓兵]弓武者 【妥協なき女奉行】石田三成++ |
発動スキル 【極】女王の鞭 兵力増強[中] | 発動スキル 奥義開眼・左[小] 防衛強化・右[中] | 発動スキル 【極】大一大万大吉 攻撃増強・右[中] |
左・後衛 | 中央・後衛 | 右・後衛 |
LE [騎兵]鉄砲騎馬 【関ヶ原の悪夢】島左近++ | ||
発動スキル 【極】百戦錬磨の功 奥義開眼・右[中] |
石田三成のスキルにより防衛力が大幅に上昇する前衛に兵力、防衛力が高い前田慶次、織田信長を配置し、敵の侵攻を防ぎ。
さらにお市、石田三成のスキルにより攻撃力を強化された小田氏治と現在攻撃力最強の島左近の攻撃で敵を近づけさせないまま殲滅する。
小田氏治と島左近のスキル効果により奥義Pが戦闘開始時から獲得することができるので織田信長や前田慶次、石田三成の奥義で部隊全体の攻撃力や防衛力を上昇させつつピンチには島左近やお市の奥義で回復。
ダメージを与えたい場合は小田氏治の正面攻撃の奥義など幅広い状況に対応することができる。
スキル継承により中衛後衛の攻撃力を上げることでさらなる火力も見込める。
コメント(0)